思念伝達のリスクについて、よく話題になるのが跳ね返りと代償です。
今回はそんな思念伝達の跳ね返りと代償について、詳しくまとめてみました
思念伝達の跳ね返りとは!?体調不良や相手への影響もある
思念伝達の跳ね返りとは送ったエネルギーが自分に返ってくる現象のことをいいます
思念伝達をしたことによる跳ね返りがあると、体調を崩したり、相手に悪い出来事を誘い込んでしまうこともあるため、思念伝達を検討されている方は十分に注意すべきです
ネガティブ内容や自分本位の思念は跳ね返りを起こしやすい
思念伝達をしたら必ず跳ね返りが起こるっということはありません。
跳ね返りが起こるパターンとして、ネガティブで強力な思念を相手にぶつけてしまうケースです。
ネガティブな思念と相手の気持ちを無視した独りよがりな内容です
★ ネガティブ思念の例
- どうして振り向いてくれないの!?
- 奥さんと早く別れて!!
- 私だけを愛して
- 私だけを見て
思念伝達は相手に伝えたいことばかりを考えがちですが、その思念が届いた相手がどう思うか?
この点を考えなければいけません。
相手が困ってしまう内容や嫌がる可能性ある内容は跳ね返りだけなく、相手との関係を悪くすることもあります。
思念伝達をしたい方はこの点を十分に理解する必要があります。
思念伝達と代償!願いはタダでは叶わない!?
思念伝達に限らず、縁結びや縁切りなど占術を使い、願望成就した場合、成就した願望と比例した代償を支払う必要があると言われています。
※ 一部の占い師・霊能者が主張しており、真意は不明です
★ 代償の具体例
- 彼が自動車事故で亡くなった
- 病院でガンを宣告された
上記は極端な例であり、占術のみの力で復縁や縁切りなど困難な内容を成就させることをしなければ、ここまでの代償は求めらないかと思います。
※ そもそも占術のみの力で復縁や縁切りを成就させる力を持った先生はレアであり、一般人が依頼できる占い師・霊能者のほとんどはそんな力はないので大丈夫でしょう。
ただ、「会いたい」や「連絡がほしい」っといったちょっとした思念伝達でも成功すれば何らかの代償を支払う必要があるかもしれませんね。
思念伝達のリスクは本当に存在するかは不明です
思念伝達のリスクについては一部の占い師・霊能者が言われていることで合って、そのリスクが本当に存在するかは不明です。
そう思う理由については2つあります
① 思念伝達をされて跳ね返りや代償を負ったという口コミを見かけない
思念伝達をしてもらった方の口コミを数百件程度みましたが、跳ね返りや代償に関して見かけたことがありません。
- 本人がそもそも気づいていないのか!?
- それとも思念伝達ができると宣伝していても、実際できていないのか!?
詳細はわかりませんが、何度も依頼をしている方も多いので、本当に跳ね返りや代償というリスクがあるのかは疑問です
② 思念伝達のリスクについて立証ができない
「思念伝達って本当にできるの!?」っという項目でも書いていますが、思念伝達自体が本当にできるのか?
科学根拠もなければ、実証もできません。
仮にタイミングよく、思念伝達をしたら、何か不幸があったとしても、その不幸と思念伝達の因果関係は証明するのは不可能です。
思念伝達のリスクについて、当サイトしては真偽不明という見解です
ただ、跳ね返りや代償などあるから思念伝達はやめておけ!
っという主張をされている占い師・霊能者もいます
思念伝達をする・しないの選択は自己責任です
この記事を読んで、不安に思うのであれば、思念伝達やめておくべきでしょう。